Read More Leaf Academypodcast【Leaf Academy補足資料】品種の夜明け-Ep.6品種はうま味から香りに変化2024年2月15日 前回のおさらい 前回のエピソード5では、品種改良が日本のお茶生産に与えた影響について詳しくお話を伺いました。今回は新しい時代の変革と共に、品種がどのように変わっていくのかについて伺います。 ゲスト: 中村 順行 先生 |… Read More
Read More podcastLeaf Academy【Leaf Academy補足資料】品種の夜明け-Ep.5品種は時代の要請を受けて変化する2024年2月1日 前回のおさらい 前回のエピソード4では、お茶輸出が拡大した大正時代、品種が躍動し茶業界に与えた影響についてを学びました。今回は品種改良が日本のお茶生産に与えた影響についてさらに詳しくお話を伺います。 ゲスト: 中村 順行… Read More
Read More Leaf Academypodcast【Leaf Academy補足資料】品種の夜明け-Ep.4品種が躍動、高品質化に向かう2024年1月17日 前回のおさらい 前回のエピソード3では、多田元吉の流れをくむ育種の巨人、杉山彦三郎を中心に、茶のガリバー品種「やぶきた」について学びました。今回はお茶輸出が拡大した大正時代、品種が躍動し茶業界に与えた影響についてを学んで… Read More
Read More Leaf Academypodcast【Leaf Academy補足資料】品種の夜明け-Ep.3育種の巨⼈杉⼭彦三郎あらわれる2024年1月6日 前回のおさらい 前回のエピソード2では、江戸時代の終わりから明治時代にかけて、多田元吉や篤農家たちのチャレンジについて学びました。今回は多田元吉の流れをくむ育種の巨人、杉山彦三郎を中心に、茶のガリバー品種「やぶきた」につ… Read More
Read More podcastLeaf Academy【Leaf Academy補足資料】品種の夜明け-Ep.2在来種の中から品種が生まれる2023年9月11日 前回のおさらい 前回のエピソード1では、奈良時代から江戸時代まで、煎じ茶、抹茶、晩茶など、時代に合わせてお茶が変化していく姿を学びました。今回は、鎖国が終わった後どのようにお茶が変化し、日本で品種というものが意識されてい… Read More
Read More Leaf Academypodcast【Leaf Academy補足資料】品種の夜明け-Ep.1日本でお茶が栽培される2023年9月2日 はじめに 近年「お茶の品種」がお茶の愛好家のあいだでも浸透してきましたが、そもそも「品種」とはなんでしょうか?お茶だけでなく、米、野菜、果物、植物など、さまざまなものに品種はあります。この「品種」というものはどのような歴… Read More
Read More Leaf Academypodcast【Leaf Academy補足資料】茶品種の開発について2022年11月12日 私たちMYE blend tea atelierが販売している茶葉は全て、合組(ごうぐみ)された茶葉です。ラベルをよく見ると、混ぜ合わせられている品種の名前も見ることができます。 緑茶と一言に言っても、お米や他の農産物と… Read More
Read More IDEA【コンセプト紹介】MYEのパッケージについて2022年4月29日 MYEはお茶屋の基本的技術である「合組(ごうぐみ)」を用いて、詩的な表現を追求するブランドです。MYEの茶葉や茶道具を包むパッケージも、「Basic Matter 基本的物質」をコンセプトに、基本的事項に則って設計されて… Read More
Read More IDEA【贈り物にも】新生活におすすめの商品2022年3月4日 春は出会いの季節。MYEのお茶のある生活を始めてみませんか。 新しい環境で生活をはじめる方もいらっしゃるかと思います。そんな方へおすすめのMYEの商品をご紹介します。 1.良い出会いに期待をこめて Great MTG 打… Read More
Read More その他HOW TO【迷ったらこの3つ】MYEの3つの茶道具2022年3月1日 MYEの茶葉と茶道具は、お茶をおいしく淹れる方法が自然と身につくように設計されています。このうち①MYE NOTE(ミーノート)、② STARTER KIT(スターターキット)、③MYE CAN(ミーカン)の3つの茶道具… Read More